正月の1月1日から本日まで、桑野神社には今までに一度も経験したことのない程のたいへん多くのご参拝者がお越しくださいました。
「神社」と「蛇」をキーワードにWEB検索をされ、ホームページをご覧になった上でお越しいただいた方が多かったように感じております。桑野神社のホームページは、日本の文化と桑野神社の特徴をお伝えしたいという思いから立ち上げたものですが、今年の干支が巳年であることから、これほどの反響があるとは予想しておりませんでした。神社社殿にお入りいただき、神社についてのお話をお聞きくださった多くの皆様に、心よりお礼申し上げます。
県内外の遠方からお越しいただいた方々もいらっしゃいました。その中には、昨年の能登半島地震で被災された氷見市や、津波の被害を受けられた能登町にお住まいの方も参拝にいらっしゃいました。能登は、以前から好きで何度もドライブに行っていますが、能登で被災されたご夫婦からお話を伺いました。その方の事業所は津波で流され、事業自体が現在も止まっているとのことでした。今なお地震の被害が続いているという現状を直接耳にしますと、何か自分にできることはないかと強く感じました。能登を訪れることが野次馬のように思われないかと心配していましたが、その方は、「能登に来ていただくことが復興の力になります。ぜひ能登にお越しください」とおっしゃっていました。
またこの度は、桑野神社を取り上げていただきました(株)カラフルカンパニー様と(株)北日本放送様、それとインスタグラムで桑野神社を世間に広げて下さったインフルエンサーの方々に深く感謝を申し上げます。


